■ 投影期間:2020年6月1日(月)~2021年5月31日(月)
宮沢賢治の世界を再現したテーマパーク、イーハトーブワールドの銀河鉄道列車に乗る事になったコナンたち少年探偵団と蘭、園子。幻想的な星空の世界を満喫していると突然、キッドからの予告状が届く。繰り広げられる、キッドとのお宝争奪戦!しかしそこには思いもしない罠が仕掛けられていた。あの大人気アニメのプラネタリウム版最新作がついに登場!
©青山剛昌/小学館・読売テレビ・TMS 1996
*各番組には10分~15分の星の解説があります。
■ 投影期間:2021年4月1日(木)~2021年5月31日(月)
太陽が活動期に入り、オーロラポケモンと呼ばれる伝説のポケモン、スイクンが姿を現す可能性が出てきた!サトシとゴウは、サクラギ研究所のリサーチフェローとしてスイクンとオーロラの関係を調査するため、オーロラビレッジへと向かう。
そこにはオーロラ研究者を父に持つ少女エマや、雪原で暮らすたくさんのポケモンたちとの出会いが待っていた。
そんなサトシたちの前に、ピカチュウをゲットしようとロケット団が現れる。
果たして無事にオーロラへたどり着き、スイクンに出会うことが出来るのか!?
©Nintendo・Creatures・GAME FREAK・TV Tokyo・ShoPro・JR Kikaku ©Pokémon
*各番組には10分~15分の星の解説があります。
■ 投影期間:2021年3月1日(月)~4月11日(日)
厳しい寒さがやっとやわらぎ、桜のつぼみがほころぶ時期。桜の開花には、私たちを暖かく照らしてくれる太陽が大切な役割をはたしています。満開の桜とともに、空に輝く星たちを見上げましょう。今年の春は、プラネタリウムで星と桜を満喫してみませんか。
■ 投影期間:2021年4月12日(月)~5月26日(水)
5月26日、「スーパームーン皆既月食」が起こります!今年最大の満月が昇ってくるとともに、月食が始まります。夜のはじめ頃だから、お布団に入る前に見えるのがうれしいですね。横浜で見える皆既月食は2年ぶり、スーパームーンと重なるのは5年ぶり、そして次のスーパームーン皆既月食は12年後。2021年最大の天体イベント、ここ横浜で目撃しましょう!
45分間満天の星空をお楽しみいただけます。
■ 投影期間:通年
団体のお客様向け・事前予約制
学習指導要領に基づいた解説を行います。この時間は全編スタッフによる解説となります。(約45分)
①「星と月をみよう」(対象:小学校 低学年1・2年生)
②「太陽と方位・太陽の動き」(対象:小学校 3年生)
③「月と星」(対象:小学校 4年生)
④「太陽と星の動き・天気の変化」(対象:小学校 5年生)
⑤「月と太陽」(対象:小学校 6年生)
*団体予約についてはこちらへ
■ 投影期間:2021年4月8日(木)~2022年3月31日(木)
団体のお客様向け・事前予約制
ケンタの目の前に、空から宇宙図鑑が落ちてきた!
図鑑から飛び出してきた「地球」とケンタの冒険がはじまります。
2人は無事に、地球の仲間を見つけることができるのでしょうか?
君もいっしょに、さあ、出発!!
みんなで歌って踊って、太陽系を大冒険!
約20分の星空解説も行います。
©山梨県立科学館